人事労務ニュース
人事労務ニュース

高年齢者・障害者雇用状況報告を行う際の確認事項2023/06/06
年次有給休暇の平均取得率 50%〜75%未満が4割2023/05/30
36協定を遵守するための実務上の注意点2023/05/23
今後の最低賃金引き上げの方向性2023/05/16
2024年4月から変わる労働条件の明示ルール2023/05/09

>> バックナンバーへ

 社会保険労務士 働き方改革
代表のつぶやき

2022/05/25ハラスメント相談窓口サービス始めました
2019/06/15外国人雇用の困りごと1
2017/03/02事務所移転しました
2016/10/24アンガーマネジメント
2016/06/19HPを公開しました。

>> 一覧へ

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

 このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、社会保険の被保険者の区分について確認します。>> 本文へ

総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー

   

 今月は労働保険の年度更新手続や夏季賞与の準備があり、総務・人事担当者にとっては慌しい時期となります。そのため、スケジュールを立て余裕をもって準備を進めておきたいものですね。 >> 本文へ

旬の特集
旬の特集

   

 助成金制度は年度単位で予算が立てられているものが多く、年度初めに助成金の創設・改廃が行われるものが多くあります。以下では、今年度に中小企業が比較的活用しやすい注目の助成金をいくつかご紹介します。>> 本文へ

セカンドオピニオン メンター制度 
ブログ

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
労使協定
事業場における労働者の過半数代表と締結する協定のことをいう。労働者の過半数代表とは、労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表する者をいう。

企業の永続的発展のために
ご挨拶

企業経営に必要な三要素は「人・モノ・カネ」と言われています。

しかし、少子高齢化の進む日本で、人、特に成長余力のある人を確保し定着させることが喫緊の課題となっています。

企業経営を健全に維持発展していくための鍵は「人」と言えます。

「人」により企業は成長し、発展します。

人事労務分野の専門家である社会保険労務士を会社のアドバイザーとしておくことで、従業員のやり甲斐を高める人事制度を築く等働き方改革を進めることで会社の永続的発展が図ることが可能となるでしょう。

 

人事労務管理リーフレット集
人事労務管理リーフレット集

2024年4月から労働条件明示のルールが変わります
2024年4月から、労働契約の締結・更新のタイミングの労働条件明示事項が追加されることを周知するリーフレット
重要度:★★★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2023年3月
nlb1563.pdf
お問合せ
社会保険労務士オフィスはしもと
〒511-0428
三重県いなべ市北勢町阿下喜
1438ー1
TEL:0594-87-5112
 
電話、メールの他スカイプなどのオンラインでも対応致します。  
亀山市、鈴鹿市、四日市市、桑名市などの三重県北勢地区を中心とした三重県全域及び名古屋市、愛知県、岐阜県も対応します。  
社員研修各種対応、延べ4000人以上の研修実績。
受講者の皆様からは、わかりやすい、面白いと好評をいただいております。